福祉タクシーとは

町内に在住する高齢者や障害者等の方で、家庭や一般の公共交通機関を利用して外出することが困難な方を対象に、通院・入退院の運送を有償で行うサービスです。
利用対象者
・介護保険法に規定する要介護者及び要支援者
・身体障害者手帳をお持ちの方
・その他肢体不自由若しくは内部障害(人工透析含む)の方
・精神障害者・知的障害者
・高齢等により単独での移動が困難な方
利用目的
・病院等に通院する場合
・病院などから入退院する場合
運行範囲
概ね片道50km以内
利用時間等
利用日・・・月曜日から金曜日
※但し、国民の祝日・年末年始12/29から翌年1/3は休業日
利用時間・・午前9時から午後5時まで
利用料金
町内(片道)・・・500円
町外・・・・・・・30分500円 + 燃料代1kmあたり40円
※待機時間も含まれます。
申請手順
①相談
利用するには会員登録が必要です。事前に長柄町社会福祉協議会までご相談ください。
②調査・申請
当会職員が自宅等へ調査に伺います。その際に利用会員登録申込書をご記入いただきます。
③審査
調査書に基づき、登録審査会で利用の可否を審査します。
④登録
審査の結果、登録が決定された場合、年会費(500円)を納入してください。
その後、サービスの利用が可能となります。
予約
利用希望日の1週間前までに「利用希望日・行き先・利用目的・利用時間」を長柄町社会福祉協議会へご連絡ください。
※日程により利用者が多いなどの場合はお断りすることがございます。ご了承ください。
ご不明な点等ございましたらご連絡ください。
Copyright(C) Nagara-Town Council of Social Welfare. All Rights Reserved.